海外在住の子の算数「比」の勉強、我が家の教え方 ~その2~

海外在住の子の算数「比」の勉強、我が家の教え方 ~その2~娘と育児
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

前回の続き

皆さんこんにちは。こちらは前回の記事の続きになります。

前回の記事はこちら

海外在住の子の算数「比」の勉強、我が家の教え方 ~その1~
前のTermの時に比を習いだした娘。しかし先生の説明が不十分で良く分からないと漏らしてきました。出来る子はみんな塾に通ってる子ばかりと。悔しい思いを露わにする娘に、また夏休みホリディミッションとして「比」を教えることになりました。私の教え方を紹介します。

 

我が家流「比」の教え方(続)

用意した教材

比を利用する文章題

さてここから少しづつ本番です。
ちびむすドリルのこのドリルを利用させて頂きました。

小学6年生の算数 【比と比の利用】 練習問題プリント
比の意味を理解し、比で割合を表す方法、等しい比の求め方、比を簡単にすることなど、比を利用する問題を練習できます。

つまりは

「青と赤が1:2、青が10個の時に赤は何個?」

みたいな質問です。

 

まずこの問題を解く前に

1:2=10:□

の考えと解き方を理解させないといけません。

それにあたり、上の解説サイト

なぜなに学習相談 算数|学研キッズネット

と一緒にこのサイトも使って説明しました。

比の性質と問題の解き方|小学生に教えるための分かりやすい解説|数学FUN
「砂糖と塩を\(1:2\)の割合で加える」「勝敗は\(3:2\)で勝ち越している」「縮尺は\(1:5000\)」 このよ

私はどちらかと言うと高校以降の数学はダメだったのですが、喋りは結構得意なのでそれが功を奏したのか娘はなるほどと理解してくれました。

ここで付け加えておきますが、この比の理解に既習の「割合」が大きく貢献してくれたんですね。日本の学校では5年生で割合を習い、6年生で比を習うので、本当に良く出来ているなと感心しました。また個人的には丁度去年のホリディ中のミッションがこの「割合」だったので、それを思うと何だか感慨深くなります。

海外の子供の「割合・百分率・歩合」~我が家流の解き方~
Year6になる娘にいよいよ本格的に割合・百分率を教え始めました。どんな教材を使ったのかを紹介します。無料教材、ドリルの紹介もしています。

この時も娘の熱いリクエストに応えての事でした。

 

スポンサーリンク

 

比を利用する文章題その2

さて上記のドリルが終わったら、今度は違うドリルで理解を固めます。

上のドリルで事足りれば別のドリルを用意しなくてもいいのですが、娘は何しろ日本では小学4年生だし、娘の性格的に何につけても「慣れ」に加えて「何かワクワク感」が大きく娘の理解の度合いを作用するんですね。

そんな理由であれこれと違うドリルをしていますが、もし上のちびむすドリルが気に入ったらそれを続けても良いのかもしれません。

話は戻ってこのドリルを使いました。
内容的には全く同じで今回新しいものはありません。

【すきるまドリル】 小学6年生 算数 「比と比の値」「比と比の利用」 無料学習プリント
学習のポイント 2つの数量の関係を調べ、比で表したり、等しい比をつくったりすることができるように、意味や表し方…

このドリルには既習の内容があり、復習もかねて勉強を進められるので良かったです。

 

比を利用する文章題ーちょい難

今度はもうちょっとステップアップの問題を選びました。

さんすうプリモン6年生・問題及び解答集

今回新しく習うものとして

「1000gのお肉を7:3に分けるならそれぞれ何グラムですか?」

といった内容です。

今までは「数と比」の数は必ず比のどちらの数値になっていましたが、今回は全体としての数になっているのが新しいところですね。

このドリルは子どもが躓きそうなところ、痒い所に手が届くようなヒントがありました。
おかげで娘は私に頼らずに1人で解いて満足そうな表情です。

勿論このドリルも復習のような内容もあったので良かったです。

 

スポンサーリンク

 

比を利用する文章題ーちょい難その2

上記のドリルが終わったらこのドリルをしました。

比の文章題
基本的な比の文章題の問題です。基本的な解き方1 分からない方の比を□でおいて考える例)りんごとなしの値段の比が 4 :5でりんごの値段が100円のときのなしの値段等しい比の式をかくと 4 :5 = 100 : □◽︎=100×

今回はほぼほぼ内容は一緒ですが、1つ違う所があります。

それは「比の文章題4」で連比が出て来るんですね。

ここで連比の説明です。
「全体をA:B:C=1:2:3に分けるという事は6つに分けたうちの1がA、2がB、3がC」
と伝えると、何となくすっきり行ったようです。
比が2個から3個になっただけと言うのが簡単だったのでしょう。

 

長くなったのでここでいったん切ります

ちょっと長くなったので再びここで切ります!

また続きをお楽しみに。

 

追記:こちらが続きになります。

海外在住の子の算数「比」の勉強、我が家の教え方 ~その3~
前のTermの時に比を習いだした娘。しかし先生の説明が不十分で良く分からないと漏らしてきました。出来る子はみんな塾に通ってる子ばかりと。悔しい思いを露わにする娘に、また夏休みホリディミッションとして「比」を教えることになりました。私の教え方を紹介します。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました