娘と育児【親も楽しい】Newtonライト2.0が小学校高学年の子どもにおすすめな理由 一度ははまったことのある人も少なくない雑誌、Newton。この姉妹バージョンのNewtonライト2.0が小学校高学年の子どもにおすすめなのはご存知でしたか!?今回子どもにおすすめ出来る理由をポイントで紹介します! 2021.01.22娘と育児子供の勉強子供の理科学習
娘と育児【科学の歴史に興味のある子どもに】「世界でいちばん素敵な科学の教室」をレビュー! 先日頂いた「世界でいちばん素敵な科学の教室」の本は、もちろん大人もたのしめますが、子どもにもぜひ読んでもらいたい本だという事が分かりました。何故子どもにおすすめなのか、今回お話したいと思います。 2020.09.22娘と育児子供の勉強子供の理科学習
娘と育児【宇宙に興味のある子どもに】「世界でいちばん素敵な宇宙の教室」をレビュー! 先日頂いた「世界でいちばん素敵な宇宙の教室」の本は、もちろん大人もたのしめますが、子どもにぜひ読んでもらいたい本だという事が分かりました。何故子どもにおすすめなのか、今回お話したいと思います。 2020.09.18 2020.09.20娘と育児子供の勉強子供の理科学習
娘と育児【理科の勉強に】「NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 」 が子どもにオススメな4つの理由 ようやく念願の「NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 」を購入して視聴したのですが、30年前の作品なのにあまりによく作られていて感動しました。特に子供と一緒に観るのがおすすめです。その理由はズバリこれです。 2020.09.03娘と育児子供の勉強子供の理科学習
娘と育児小学校5年生の作文「こうのとり九号、ISSから離脱!」 宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機のISSからの離脱の中継を観て感動した海外在住の小学校5年生(日本で言うなら)に作文を2つ書いてもらいました。どれも娘の情熱にあふれた作文になったので、ぜひ読んでみて下さいね! 2020.08.28娘と育児子供の作文練習子供の勉強子供の理科学習
娘と育児「ウイニングステップ 理科 小学5年生」をレビューしてみました!~良い点・悪い点~ 我が家で大活躍の日能研(みくに出版)のウイニングステップ理科5年生。今回は実際使ってのレビュー、良い点悪い点について書いてみました。一緒に使っている参考書の紹介もしています。 2020.07.15 2021.03.18娘と育児子供の勉強子供の理科学習
娘と育児娘の宇宙への情熱がさらに高まったのはコレを観てから!? 自宅学習の小学生向けの宇宙についてのオススメのライブ配信を見つけました。その名は「おうちで宇宙」。今回はその「おうちで宇宙」について紹介したいと思います。 2020.04.29 2020.09.06娘と育児子供の勉強子供の理科学習海外移住生活
娘と育児海外在住で子供に小学5年生の理科を教える方法【日本の子供達の自宅学習にも】 海外にて小学5年生の理科をどうやって教えるのか迷われている方に、今回は我が家流の理科の教え方、教材の使い方を紹介します。日本で自宅学習をしている子供たちにも参考になればと思います。 2020.03.19 2021.02.09娘と育児子供の勉強子供の理科学習海外で子供に日本の教育
ICASICASから見る娘の英語と国語そして理科の伸び具合! 2019年のICASの結果が漸く出揃ったので、この結果から見た娘の学力の伸びを考察してみようと思います。結果から言えば素晴らしい出来でした。娘が家で使っているドリルや参考書の紹介もあります。 2019.12.11ICAS娘と育児子供の作文練習子供の勉強子供の日本語学習子供の理科学習子供の算数学習小学校(primary school)海外移住生活現地校生活
娘と育児【海外在住】スクールホリディ中の小学校4年生娘の勉強特別プログラム! 今週からスクールホリディが始まりました!我が家ではこのまとまった貴重な時間を活かして、娘の勉強をさせています。小学校4年生のオススメ教材も紹介していますよ! 2019.10.01 2021.02.17娘と育児子供の作文練習子供の勉強子供の日本語学習子供の理科学習子供の社会学習子供の算数学習
娘と育児【5年間向き合って分かった】小学生の子どもの勉強のやる気をグンと引き出す6つの方法 娘に毎日勉強を教えて5年経ちました。この真っ向から向き合った5年の間で培った経験を元に「どうやったら子どもに勉強のやる気を出させるか」について徹底的に書いてみました。とりわけ一番大切なのは親の関わりでした。 2019.08.05 2020.07.19娘と育児子供の作文練習子供の勉強子供の日本語学習子供の理科学習子供の社会学習子供の算数学習海外移住生活