我が家が目下使っている醤油
目下我が家ではこの醤油を使っています。

金蘭醤油
今回試しに買ってみた台湾の醤油です。買う前はちょっと博打に似た気持ちでドキドキしましたが、いざ味見してみると日本の物とあまり変わらず、しかも台湾の醤油は日本の物に比べると安いので、何だか得した気分になっています。
キッコーマン醤油?
さてこのボトルを見た娘が
「あ、これキッコーマン醤油?」
と言ってくるので
「いや違うよ、これは金蘭醤油だよ」
と答えると、
ああなるほど合点がいった、と言わんばかりの満足気な表情で娘は
「あ、そうだね!上に宇宙船がないもんね!」
宇宙船とは?
はて、宇宙船とは?
宇宙船とは…。
どうやらこれのことでした。

キッコーマン醤油
これだけじゃ分からないですね。これならどうでしょうか。

ここが宇宙船!
子供は何に浪漫を感じるか分からないものですね。身近にあった宇宙船を再確認し、私も銀河への熱い想いを禁じえませんでした。
娘のお気に入りの歌手
車に乗って外出中、BGMを夫が流していたらいきなり
「もうちょっと音量を上げて~!」と娘。
珍しく思った私が
「この人の歌、好きなの?」
と訊くと
「うん。」
でもこの方、娘が生まれる結構前が人気のピークだったかと思うんです。いやもっと言えば今は大御所過ぎて、寧ろミーハー的な人気というものはもうないんですよね。それなのに時代を数十年超えた今、また小さなファンが生まれつつある…という現実を目の当たりにし、芸術っていつ再評価されるか分からないものだなと、また感動を新たにしました。
その理由は…?
感動する気持ちを抑えながら娘に訊きました。
「この歌のどこら辺が良いと思う?」
娘はこう答えました。
「うーんとね、なんかねぇ、あの」
「ニャニュニョって歌う感じが」
「聞いてて面白い」
なんと、ニャニュニョとは!
私の中のニャニュニョとはこれなんですが!!
もしかしてこのこと?と娘に確認してみたんですが、娘はこの歌をすっかり忘れてしまっているみたいです。日本に居た時はそれは楽しそうに聴いていたのに、年月というものは罪作りですな。
それでは皆さんに紹介します。ニャニュニョと歌う人。
ズバリこの方です。
以上、ニャニュニョでした!!
※おまけ
ちょっと投稿してみます。
試しにinstagram登録してみました。
ランキングに参加しています。
1回のクリックが命を救います。
コメント