【海外バイリンガル育児】子どもに日本語を教える方法(母語教育)について疑問と対応策を丁寧に解説!

【海外育児】子どもに日本語を教える方法(母語教育)について疑問と対応策を丁寧に解説!海外で子供に日本の教育
この記事は約5分で読めます。

皆さんこんにちは。

今まで子どものダブルリミテッドを防ぎ、バイリンガルにするためのお話として
海外在住の子どもに母語教育、つまり日本語を教える方法について紹介しました。
今までの母語教育についての記事は下にリンクがありますので、宜しければご参照下さいね。

そして今回は、母語教育、日本語を教えるにあたっての疑問質問について取り上げようと思っています。

「ここまでやるのはちょっと難しい…」
「全然教えてなかったけれど、途中から始める場合はどうしたらいいの?」

そんな感じの疑問です。

私も娘に日本語を教え始めた頃は、まさか将来自分がここまでしっかり教えることになろうとは想像もつきませんでした。

なので、前回の記事をお読みになってちょっと自分には無理…と思われている方、全然そんな事ありません!

私が出来たんだから、皆さんも出来ます。一緒に頑張りましょう!

スポンサーリンク

私が日本語教育(母語教育)の大切さを痛感した理由

私が子どもの日本語教育の大切さを痛感した機会は沢山あります。
ニュージーランド在住が何十年という方が自分のお子さんを育ててきた(お子さんも40歳近いです)方の貴重な体験談を頂いたりしました。

その時の記事を紹介します。
少しトピックからずれるので、私の記事の紹介だけに留めておきます。

子どもは9歳だけれど今から母語教育をしたい、どこから教えたら良い?

こういう母語教育について質問はよく受けますが、私はいつもこう答えています。

「どの年齢であっても小学1年生から始めて下さい」

何故なら小学1年生の漢字は基礎の基礎であり、基礎を固めない事には応用も効かないからです。

具体的に言えば小学1年生の漢字がそのまま他の漢字の偏になったりするので、絶対に省略せずに、何歳であっても小学1年生から始めて下さい。

辞書の使い方も同様で、最初は一緒に引いてあげて下さい。
子どもは視覚からものすごい沢山の情報を得ています。親が実際に辞書を引いているところを見せることで、子どもは感覚的に辞書を引く方法を覚えていきます。そのため実際に見せることが何よりも大切です。

スポンサーリンク

今更教えても、子どもが日本語を勉強するかどうか分からない

これは私が最初に娘に勉強を教え始めた頃と同じ気持ちです。
でも子どもは基本的に新しい環境に慣れることが得意ですから、親が気持ちをしっかり持っていれば必ず子どもは慣れます。

ただ、大人間でもそうですが、最初からいきなりエネルギッシュに飛ばして長い時間教えると、教わる方も疲れますよね。

大人なら仕事だから仕方ないとある程度割り切れますが、子どもはこの見返りが何なのか全く分からない所からスタートするわけですから、やる気があっても簡単になくなってしまうのは、考えてみれば当たり前の事なんですよね。ましてや新しい事を習うのですから、子どもの頭もすぐに疲れてしまいます

だから母語(日本語)教える時間については、最初は少なくて良いと思います。
そこから様子を見て段階的に伸ばしていくのがオススメです。

  • 最初は5分しか座れなくても、その子どもの頑張りを認めて褒める。
  • 慣れて来たら子どもの様子を見ながら少しづつ時間を伸ばしていく(例:1週間ごとに5分→10分→15分)

もちろん個人差があるので上の例はあくまで例です。もっと時間がかかる子どももいると思います。
こんな感じで毎日続ければ、個人差はあっても次第に慣れてきます。

スポンサーリンク

自分が母語教育が出来るのか自信が全くない

これは私もそう思っていました。

もちろん私は親なので、子どもの将来に役立つ教育には関心がありましたが、いざ私がやるとなると、本当にやれるのかな…と全く自信がありませんでした。

しかし始めれば結構出来るものです。皆さんの心配全てがそうだとはとてもじゃないけれど言えませんが、案外人は走り出す前の心配が一番強いものです。

最初から自信がある人は居ないです。
まずアレコレ考える前に日本語教育(母語教育)を始めてみるのがポイントです。
そこで実際に問題が出てきたところで考え始めるので遅くはないと思います。

最初から完璧を求めるのは無理なので、そこをいきなり目指さないでください。
あくまでも母語教育はやり続けるのが一番大切です。質は後から付いていきます。

例えばもし親御さんが体調が悪い、教える元気がないというのなら、その日は休んだって良いと思います。
子どもの体調不良ならお休みするのは当たり前ですよね。大人でもそうです。

こうやって自分や子どもの気持ちや体調に合わせて柔軟に対応できるのが、家庭教育の最大の強みです。

スポンサーリンク

日本語教育(母語教育)の疑問と対応策まとめ

今回は海外で子どもに母語教育の際の疑問とその対応策について書いてみました。

基本的にはそんなにガチガチに考え込まずに、取りあえず母語教育を始めてみて、子どもの学ぶ様子を見て変えていくくらいの気持ちでいると始めやすいと思います。

ご自分の子どもなら、体調の少しの変化も分かりますし、子どもの間違えも、その理由が「ある一定の癖から来る勘違い」などの傾向が掴みやすいですし、不貞腐れている態度の理由も大体分かりますから、そう考えると自分の子どもに勉強を教えるのは結構やりやすかったりします。

その他の母語(日本語)教育、バイリンガル、ダブルリミテッドについての記事

その他、母語教育、バイリンガル、ダブルリミテッドについての記事はこちらをご参照下さい。

これが勉強を教える親御さんのお役に立ちますように。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました