風邪ひきました
風邪をひいてしまい、前回から更新が空いてしまいましたが、皆さんはお変わりありませんでしょうか。
まぁ何もなくても最近はちょっと更新が空き気味なのですが。
もう体調はほぼ全快なのでだいぶ楽です。久しぶりの風邪でした。
娘の小学校スクールホリディが開始
そして前回記事にした通り娘も先週は風邪っぴき。
結局はそのまま学校に復帰せず今週月曜日からのスクールホリディに突入することになりました。
娘としてはSteam、Gate Writing等々は絶対に外したくなかったそうですが、結局風邪の為ことごとく欠席。
最初はかなり不機嫌でしたが、前回の読書三昧で気持ちはかなり落ち着いたようです。
スクールホリディの特別勉強プログラム
さて今回「スクールホリディ」というまとまった時間があるのだから、勉強でももうちょっと違うものをしたい。
そう思って私も色々と考えていました。
悩んだ末考えたのがコレ!
オススメ教材も紹介するので良かったら参考にして下さいね。
算数
算数は特別に違う勉強をしようと思っています。一番特別感があるのはこの算数です。
今まではルーチンの勉強はスパッとお休みし、ズバリ4年生の総復習を主に行います。
そしてインターネットで落ちている教材を使いますよ!

基礎は出来ているのですが、違う問題を解くことでまた違った面から既習事項を振り返ることが出来るかなという作戦です。これを2週間かけて全部解く予定です。
ちなみにこのサイトに掲載されている問題、全く侮れませんよ!
扱う数字も大きく、また問題も一ひねりしています。
これが無料だなんてありがたいですね。
国語
漢字
漢字は基本的には小学校4年生の漢字を使った熟語を更に固めていく予定です。
これもインターネットにある無料教材です。

この教材を何度も繰り返し解き、最終的には穴埋めではなく、全ての文章を自分の力で全部で書けるようにまで練習させる予定です。
※ちなみに娘はこちらで基礎を固めています。
作文
作文は娘の場合ちょっと学年のものより下の教材を使っています。
これも以前から引き続いてしているものです。ターム中になかなか時間が取れない勉強の1つです。
理科
理科は比較的あまり特別感がありません。
というのもそもそもターム中に勉強できる時間があまり取れないからなんですね。
ホリディ中はしっかり時間を使って知識を学ぶという流れです。
使う教材は以下の2つです。
- 陰山式のドリルで基礎
- くもんの集中学習で更に深い学習
というように使い分けています。
社会
これも特別感はありません。
しかし特筆すべき事項としては社会の内容は5年生のものにしたこと。
6年生から歴史が入ってくるらしいので、その大きな負担を数年間で分散させたいというのが狙いの1つです。
また「4年生までの内容はあまり特筆するものがないかな…」という私の独断の判断もあります。
お世話になっているのはこちら。
あ、またこれか…と思っていますかね。
この素晴らしさを知らないな(ニヤリ
娘の感想
特筆すべきは娘の社会と理科の食いつきっぷりです。
かなり「ミッチリ勉強」感があるのに、娘はそれが楽しいようで
「知らないことを知るのって楽しい!」
と申しております。
社会理科に結構時間を割いているのに全く嫌がらないのは、贔屓目を抜かしても普通に凄いと思うんですが、きっとこれはまだどこかに親バカが抜けきっていないからなんでしょうかね。
あと作文。
作文も時間を掛けて書いているのですが、本人は楽しいようです。
私がゆるゆるに教えているからでしょうか。
まぁでも厳しくしたって書くのが嫌いになったらしょうがないしね…と思っています(笑)
今日も一個作文を書いたので次の記事辺りで紹介させてくださいね。
最後に補足
色々と書きましたが、実際には思う程盛りだくさんで勉強している訳ではなく、案外時間としては短かったりします。
だからこそ良いドリルを選びたいですよね。
お子さんの教育に関心があるお母さん方にこの情報が伝わりますように。
コメント