Road Patrol
娘がYear6に上がってから初めて体験するものがありました。それはRoad Patrol。
Road Patrolと書くと分かりにくいかと思いますが、日本語で言うと旗当番です。と言っても私も娘も日本で旗当番をしたことがないので、これが日本で言う旗当番に該当するのかよく分からないのですが。
日本の旗当番は主に親御さんがされると思うんですが、こちらのRoad Patrolは主に子供が当番を受け持ちます。該当エリアは学校の前にある横断歩道です(もしかして他の学校はちょっと違うかもしれませんが)。
何か参考になる良いサイトがないかちょっと調べたら、こんなものがありました。正しくこれです。
今年度のRoad Patrolですが、応募・選考・練習は前年度に行われていて、今年度に入り、満を持して本番スタートです。そして栄えある娘の当番、第1回のRoad Patrolは今週の1週間でした。
通常朝の8:30に着く娘ですが、この日はちょっと早目に行かないといけないので学校には8:00に登校。そしてここで私と別れました。
しかし初日からちょっとしたトラブルが発生。というのも娘は午後のRoad Patrolの当番はないのですが、一緒にやっている子が午後も担当していて、その子が放課後に色々と用意をしていたのに、もう1人の担当の生徒と見守り担当の親がいきなり連絡もなしに来なかったんだそうです。
引き受けたのに何の連絡もなしに来なくなるってことあるんだ…
ここでまたニュージーランドの洗礼を受けた気がしました。
なぜそこで張り合うか
話は変わりますが、先日食事中に2次方程式の話題になりました。
何も分からない娘が何だそれはと訊いてきたので
「簡単に言えば、□を求める式をこの前練習したと思うけれど、その□が1種類じゃなくて2種類あるの。そしてそれぞれの□を求めていくんだよ。」
「3+□=◇みたいな式と一緒に同じような式がヒントとして1、2個一緒にあるよ。」
その直後、ドヤ顔の娘が間髪入れずに
「場合によっては3つだけどね!」
何故何も分からないと訊いて来たあなたが、このタイミングでいきなり張り合ってくるのでしょうか…。
ランキングに参加しています。
1回のクリックが命を救います。
コメント