小学校3年生からの娘の質問~「話」と「話し」はどう違うの?

アイキャッチ画像娘と育児
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

子どもがやりがちな漢字の間違え~「話」と「話し」

「校長先生のお話しを聞く」

先日娘は「話」の漢字を間違えてしまいました。

いや書き方は間違っていなかったのですが、送り仮名を間違えてしまったんですね。
「校長先生のお話しを聞く」と書いてしまいました。

正しくは「校長先生のお話を聞く」ですよね。

話の漢字を教えるときに

  • 話…名詞の時に使う、例えば「お話を聞く」「電話で長話をする」とか
  • 話し…動詞の時に使う、例えば「話して下さい」「沢山話していたら…」(要するに動詞の連用形)

というように説明をしたのですが、やっぱりこの小さな頭では簡単に理解出来ないようです。

「話相手」

そんな娘がした、もう一つの間違いがありました。

それは「話相手」

これは「話し相手」だよと教えたのですが、それを聞いた娘がこういう質問をしてきたんですね。

「でもここの『はなし』って動きじゃないでしょ?言葉の名前でしょ?どうしてそれなのに『し』を送り仮名にするの?」

ここで私は答えに詰まってしまいました。正しく娘の言う通りなんですよね。

 

スポンサーリンク

「話」と「話し」その違いの理由

ちょっと言葉に詰まった後、私なりの考え方を伝えてみたんですが、説得力ゼロだなと話しながら感じていて、これじゃ全く教えたことにならないと、ずっとモニョモニョしていました。

それをついさっき思い出し、早速調べてみました。ふと沸いた疑問をすぐに解決してくれるインターネット万歳!

行きついたサイトにはこんな説明がありました。

 

「話し相手」の品詞分解は「連用形による転成名詞+名詞」であり、「聞き役」等もこの複合語で作られているそうです。

なるほど、全く以てなるほどです。ここで私の疑問も氷解です!問題はこれをどうやって娘に分かりやすく教えるかですね…。おっと今、「できるかな」の曲が頭の中で流れ出しました。

さすが知恵袋。本当にありがとうございました。
世のインテリ人に感謝!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました