最高潮に気まずい
こんにちは。
とにかく最近暑さでやられている私ですが、皆さんに於かれましては涼しさ満載でしょうか。
そして先日見つけた面白い動画の続編を今度は娘と一緒に見ようと思ったら、その男性は軽く下ネタ(というか大人しか分からないような卑猥な内容)をペロッと言っていたので私の表情は軽く般若となりました。(ああん?なんでそういうことを軽率に言っちゃうかな、あなた面白いのに!?)←私の心の声
幸い娘は全く理解していなかったので本当に良かった。
いや本当に。
子供に見せる動画は選ぶ必要があるなと改めて思いました。
…って何か真面目腐ってきたのでここら辺で話題チェンジ!
不等号の向きは揃えたほうが良い?
日本で言うなら小学4年生の娘は既に不等号は習っているのですが、先日問題の解答で不等号を使う機会があったんですね。すごく分かりやすく言うならこんな感じの
そうしたら娘はこんな風に答えを書いてきたんですね。
そ、そうきたか…
私の説明漏れだったのかもしれないと思い、改めて説明することに。
「あのね」
「そういう書き方は正しくないんだ」
「何故なら3<5は分かるし、5>1なのは分かるけれど、この表わし方だと1と3の関係が分からなくなるでしょ?」
「だから不等号は向きを揃えて書いてね」
なるほどと理解した娘は5>3>1と書き直してきました。
それを見て一安心した私ですが、新たに1つ疑問が沸いてきました。
「『5>3>1』と『1<3<5』
もしかしてどちらかの方が望ましい記述方法なんだろうか」
不等号の向きの揃え方に正解はあるのか?
気になったので調べてみたら以下のようなサイトが色々と見つかりました。
色々と読んでみましたが、結論としては
数学的にはどちらでも正解
だそうです。
ただ、「一般的には数直線の数字通りに書く」んだそうで、その方が見た目がすっきりする
とありました。
なるほど1つ賢くなりました。
この情報が必要な方のお役に立ちますように。
コメント