海外移住生活

帰国子女娘の腹痛から学ぶカルチャーギャップ

娘が最近腹痛に悩まされることがありますが、その時に起こった予想外のトラブルと、そこから分かったカルチャーギャップについて書きました。
海外移住生活

海外からの帰国生の高校選びと受験法

10年海外に住んだ我が家が帰国することになったのですが、その際どのように子供の高校を選び、受験対策をしたのかを書きました。
日本での生活

【帰国しました】10年ぶりの日本!新生活での驚きと戸惑い

10年滞在したニュージーランドを離れて、日本に帰国しました。今回は日本での新生活で何に戸惑いを感じたのかを書いています。
スポンサーリンク
現地校生活

【悲報】娘の数学の授業でいきなり数2Bの内容が始まる

ニュージーランドの高校に通う娘の数学についてのお話です。今まで数1Aを学んでいたのに、いきなり数2Bにジャンプ!?
海外移住生活

初めての一時帰国!娘が超絶気に入った食べ物

実に10年ぶりに日本に一時帰国しました。今回は久しぶり過ぎてもはや日本本場の食事を忘れている娘に、どの食べ物が一番美味しかったか訊いてみました。
子供の勉強

海外在住の中学数学の学習、私はこれを使っています!

海外在住の中学2年生の数学の家庭学習についてです。娘はこんな問題集を解いていて、目下現地校でも数学が得意です。参考になれば幸いです。
子供の作文練習

海外在住の中学2年生の作文2選「石の上にも三年」「小さな努力の積み重ね」

海外在住の中学2年生の娘が母語学習の一環として作文を書きました。今回は作文を2つご紹介します。海外在住の母語教育に頑張られている方の参考になりますように。
子供の作文練習

海外在住の中学1年生の作文「今、自分に出来る環境保護」

母語教育の為に書いた、海外在住の中学1年生の作文です。今回のお題は「今、自分に出来る環境保護」。娘は環境保全について興味があるので割と書きやすいように思えました。
現地校生活

【NZのSecondary school】娘が今年度Year10で履修した科目はコレ!

ニュージーランドのSecondary schoolに留学を考えている方に、Year10ではどんな授業が行われるのか紹介します。日本の高校の科目とは大きくは外れませんが、それでも必修科目、選択科目が分かれているのがニュージーランド流です。
気になって調べたこと

足のニオイ対策にはティーツリーオイルが効果的!

夏の季節になると特に気になる足のニオイ。この足のニオイをコスパよく、また薬ではない方法で予防できる方法があります。それはティーツリーオイル。ティーツリーオイルの活用法をご紹介します。
現地校生活

英語ネイティブの方がスペリングミスが多い?

シェークスピアを英語でどのように書くのか、から始まったこの話。「英語ネイティブの人はスペリングが得意じゃない」という流れになり、私も夫もビックリ。そこから家族3人の会議が始まりました。さてどういう結果になったのかご覧ください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました