ナイアードのヘナ
さて皆さんおはようございます。今日も今日とて本当に寒く早く次のステージがやって来ないかと待ちきれないのですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
さて今回も口コミでは高い評価のナイアード(naiad)のヘナの部分染め(リタッチ)をしてみたのでシェアしようと思っています。というのも先日新しい挑戦をしてみたからなんですね。
今回部分染めに挑戦!
今回は部分染め(リタッチ)にチャレンジしました!
部分染めならもうちょっと手間も少ないかなと期待して。
また部分染めなら使うヘナの量も少なくて済みますしね。
ヘナ使用量
今回は頭頂部分なのでヘナパウダーは30gを使用。
説明書によると恐らく入れる水分の量は90mlだろうと思いますが、私もかなりいい加減になってきたので目分量です。出来上がりが大体マヨネーズの硬さでやっています。
ヘナの使用方法
これについては以前書いたので、良かったらご参照くださいね。
部分染めのヘナの使用量
また頭頂部だけという事で、30gのヘナを使いました。
それを全部、頭の上にタップリと塗りました。
量として30gは、頭頂だけなら十分すぎる量かもしれません。
しかしかと言ってこれでケチると色づきが悪くなるのでこれくらいが丁度良いのかもしれません。
所要時間
ヘナを用意して、そして塗布して放置…で大体3時間半くらいでしょうか。長時間掛かるので人と会う事がない日にやると良いですよ!
ちなみに前回は来訪者が来て散々でした。踏んだり蹴ったりとはまさにこの事だなと感動を新たにしましたよ。今となっては笑える話ですが当時の私はもう憤懣遣る方なし!!!

なのでその後来訪者にはかなり気を付けています。本当はその当日もやる予定ではなかったんですが、先日夫が風邪をひき皆で家に居たので、誰かが来ても家の人が対応できるし、何しろ時間も持て余した私はふと思い付きでやり始めました。
ヘナ部分染の仕上がり
やっぱりヘナの効果を最大限に感じたいので最低3時間置きました。
それにしてもヘナの精神安定効果はすごいですね。
心穏やかに過ごせました。
併せて来訪者が居なかったというのも多分にありますが!!
そして髪の毛の手触りは「サラサラ、ボリュームしっかり!」です。
特に薄毛で悩んでいる訳じゃないんですが、この違いがなんか面白くてベタベタと触ってしまうくらい。
手間としては、やる手順が一緒なので大幅に減ったという訳じゃないですが、マヨネーズ上のヘナが飛び散りにくく、最後にキャップで頭をまとめる時もとてもやりやすかったです!
ヘナ部分染め、手軽に出来て良いんじゃないでしょうか!
気になった点
これは仕方がない事なんですが、ヘナを塗布したところがあまりにサラサラしすぎて、塗布していない他の髪の毛との感触の差が結構ありました。上から手で髪の毛を梳いた時に、最初サラサラっと良い感じなのに、途中からゴツッと絡まる感じです。
まぁでも、繰り返して言いますが、仕方がない事ですよね。
それが気になるから全部塗布して量を多く使うか、その内馴染むと考えて少量を使っていくかの違いです。
また近々ヘナしたいと思います!
コメント