我が家のPlunger(フレンチプレス)
Plungerってご存知ですか?
この名前自体にあまり馴染みのない向きもいらっしゃるかなと思いますが、こんなものです。日本ではフレンチプレスって言うそうです。
スミマセン、日本に居た時はいつもインスタントだったので名前を知らなかったんですね。

Plunger
このプランジャー、私がコーヒーを作る時には欠かせないスグレモノでした。これを使ってコーヒーを作ると、コップの底にコーヒーの粉が残ってしまうんですが、それもまた何というか味わい深いというか。
しかし昨日洗ったものを食器棚に戻す際、プランジャーを落として割ってしまいました。結構ショックで落ち込んでいたところ、夫が明日会社近くのスーパーにあるか見てこようかと神対応。早速そのスーパーのウェブサイトから品物があるかどうかチェックすることに。
検索枠にPlungerと入力して検索。暫く待っていると検索候補が出てきましたが、ここで私は思いも寄らないものを発見しました。これを検索したくてPlungerだなんて入れる人居るの!?と小一時間問い詰めたい気持ちでいっぱいです。
それは…
これもPlunger!?
これでコーヒーなんて作れるかよ…とちょっと腐っていたのですが、調べてみるとこれもれっきとしたPlungerだそうです。
え、それじゃコーヒー作る時に他の人に「ねぇねぇプランジャー持って来てよ」って頼んでも、このズッポン持ってきちゃうことだってある訳??
そう考えると恐ろしくて恐ろしくて夜も眠れません。
私は人に持ってくるように頼む時は絶対に”coffee plunger”って言おうと固く決心した次第です。
新しいの買いました
決心が固すぎて危うく文章を終わらせる所でしたが、そんな訳で早速今日プランジャーを買ってきました。選ぶ時にいつもの大きさの350mlのものが$6.99でありましたが、その横になんと1Lのプランジャーが$7.99!
3倍近い容量で1ドルしか変わらないってなにこの価格設定!?
それなら1Lの買おうじゃないの!?と乗り気になりましたが、夫に「そんなに飲まないし場所取るでしょ」と言われて正気に戻りました。大人しく$6.99のプランジャーをお買い上げです。
今度のプランジャーは長く持ちますように。
ちなみショー
ちょっといい感じのホームセンターのウェブサイトでもプランジャーを検索してみたところ、ここは豊富に出てきました。中にはオールステンレス仕様のプランジャーも。
これは良い、割れないぞ!!
と思って価格を見てみたところ大体$80でした。
どんなセレブ御用達なんでしょうか。私はもうちょっと安価なモノを買って割ることも楽しむ所存です。
それにしても日本のプランジャーは質が良くて安いですね…。
コメント