【帰国しました】10年ぶりの日本!新生活での驚きと戸惑い

日本での生活
この記事は約3分で読めます。

皆さんお久しぶりです。

いろいろと事情が重なり、実は日本に帰国しました。今はもう日本で新生活がスタートしています。
今回の記事は、10年離れた日本で新生活を始めるにあたって、私たちは何に戸惑ったのか書こうと思います。

10年ひと昔といいますが、10年ぶりの日本は本当にアレコレが様変わりしていて、私の知っている日本はほぼなくなった…というのが個人的な感想です。今はもう帰国してから数か月経ったのでだいぶ慣れましたが、それでも戸惑うことも多いですし、いまだに分からない点もあります。

スポンサーリンク

スーパーのレジでお金を支払わない!?

まず驚いたのは、例えばイオンに行って買い物をするとしてレジに行きますよね。
そして支払いの時になると「〇番の機械でお支払いください」って言われるんです。

あれ?レジで払わないの?

こう思って「何故変わったのか」と聞いたことがありました。
返事は「コロナ禍で…」でした。

こういうところ非常に素早くシステムを変えるのはさすが日本ですね。
しかしレジでお金を出そうとする癖はなかなか治りません。

支払方法に「なんとかpay」が多すぎる

タイトル通りで全て言い切れてしまうんですが(汗)

何とかpayが多すぎ問題。

以前は現金かクレジットカードかワオンカードくらいじゃなかったでしたっけ。

お店の会員カードはスマホアプリで

私がまだ日本にいた頃、お店の会員カードは大体紙ベースでした。いつか日本に帰ってきた時に使おうと大切にしまっておいたものも多いのですが、今はスマホのアプリに移行しているんですね。

かつて会計の時には会員カードを手渡しし、そこにスタンプを押してもらっていたのが、今はアプリのバーコードを読み込んでポイント獲得!みたいな流れです。

全てはスマホに集約。確かに嵩張らなくていいです。
でも…スマホを使っていない人はどうやって会員の特典を得られるのだろう。

学校の欠席・遅刻連絡はスマホから

学校の欠席・遅刻連絡もスマホから行えるって、便利過ぎですよね!?
娘の学校編入手続きに行った際にアプリを入れるように言われてびっくりしましたが。

日本にいた頃はまだ娘も就学前だったので、その頃はどう連絡をしていたのか分かりませんが
(もしかしてその頃からもうスマホ連絡だったのかもしれませんが)、
スマホからササっと手早く連絡を行えるのは本当にありがたいですね。

スポンサーリンク

電車の中刷りにアダルト要素が消えた

これはいい意味でびっくりしました。半面こういう素晴らしい事は海外からの目がないと変われないのかとちょっと残念な気にもなりましたが、でもこういった進歩は良いことですよね。

これで娘を連れて電車に乗る時も気まずい思いをしなくてすみます。

この変化は本当に良かった!!!!

一回の会話で情報量が多すぎて、処理が追い付かない不具合

これは私だけかもしれませんが…。
日本に帰国し諸々の手続きで、店員さんや係員さんと話する機会って爆発的に増えたんですが。

もちろん私の母国語は日本語ですから、聞き取り、話すことに何ら問題ありません。

しかし1回で流れてくる日本語での情報の量が今までの数倍で、何故だか頭がアワアワしてしまったんです。
もちろん聞き取れて、何なら聞いたことを瞬時にマネできるくらいなのですが、

脳の処理が追い付かない

意味分からないですよね。
耳で聞き取れ、何ならその内容を何度もそらんじられるのに、その情報を嚙み砕いて何をすべきかを考える、この一連の処理をするのが数秒かかるんですよ。

常時バリウム検査状態かなと思いました。

とりあえず思いつくのはこんな感じです。来年の今頃はもっと慣れていたらなと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました