大晦日の記事
もう数時間で年が明けるこちらニュージーランドです。
思えば今年も色々と盛りだくさんでしたし、特に現在進行形で大きなものを抱えています。これをするためにニュージーランドに来たと言っても過言ではないでしょう。
もっと思い返せば5年近く、私達一家は長いこと戦ってきたなという想いがあります。実際何度も挫折しかかったこともあり、実際何度日本に帰らざるを得ない状況になったか分かりません。そうこの数知れない試練が最初から分かっていたら、もしかして最初から挑戦なんかしなかったかもしれない。しかしこの試練があったからこそ、日本に居たらまず得られなかった「絶対的に貴重な体験」をすることが出来ました。しかしこれももう少しの辛抱だと思っています。
最近日本では沢山のお悔やみが聞かれ、中には若くして亡くなる方もおり、人としての生き方を考えさせられる昨今です。私のいまの意見としては、蓄えることは本当に大事だと思いながらも、結局は「どう今を生きるか」なのかなと思ったりしています。
その観点からすれば私のこの貴重な経験は自分の「どう生きるか」に掛かってくる、掛け替えのない大きな財産だと思っています。それもあり、先日沢山の方々に祝って頂けたのは本当にありがたかったです。
全くリア充でもない、キラキラ家族でもない、一般家庭の代表格である私たち一家は、とても多くの素敵な友人に囲まれて本当に感謝の気持ちしかありません。
新年の記事
上の記事をしみじみと書いていましたが、その後に「笑ってはいけないシリーズ」を観られることが分かり、それまでのしんみり感はどこへやら、記事を書くのをさっさと止めて、結局例年通り番組を観て笑って年を越しました。私の場合過去を振り返ってしんみりしますがあんまり長続きしないのが良いのか悪いのか。
今更しんみりする意味も分からないので、新年らしく快活にご挨拶をしようと思います。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年は娘が生まれて10歳になる年です。十年一昔といいますが、私の中ではまるで昨日生まれたかのように記憶も鮮明だし、その面からすれば全く昔じゃないのでこの四字熟語は撤回することを強く希望します!!今年は娘にあれをしてあげたいこれをしてあげたいという色んな想いがありますが、果たして娘がそれについてきてくれるか!こうご期待です。
そして本日はザ・寝正月です!
ランキングに参加しています。
1回のクリックが命を救います。
コメント