久し振りに登校した娘
皆さんこんにちは。
ニュージーランドでは今秋から学校が始まりましたが、娘は先週からの咳が抜けず、結局月曜日火曜日とお休みし、水曜日から学校に行き始めました。その勢いはすさまじくまるで糸の切れた凧のよう。
カレンダーに書かれた娘のメモで、その嬉しさがどれほどのものかお分かりいただけると思います。
学校再開の喜び
お分かりでしょうか、ここの部分です。
学校再開の喜びアップ画像
月曜、火曜と立て続けに「今日はやっぱり家にいた方が良い」と娘に伝えた時のあの悔しそうな表情も交えてこれを見ると本当にジワッときます。
ゆびあみ熱再燃の娘が取り掛かったものは…
さて数年前に娘の趣味の1つであるゆびあみについて記事を書いたのですが
その後娘はさっぱり興味を無くしていました。
さっぱり興味を無くしていたというか、裁縫ばかりをやっていたというか。
しかし昨日、何の天の啓示があったのか分かりませんが、
「そういえば最近編み物やってないなあ、やりたくなっちゃった!!」
と奥からごそごそと材料を探り出して、今までやっていたものの片付けもそこそこに、早速取り掛かろうとするではないですか。
「まず片付けなさい」と伝えたのは言うまでもありません。
しかしこう書いてみて分かるのですが、娘は何かを作るのが大好きなんでしょうね。
裁縫然り、ゆびあみ然り、そしてビーズアクセサリー然り。
この趣向、全て私から出たものではございません。
娘の愛読本
以前も紹介した気もしますが、改めて娘が使っている本を紹介したいと思います。
これは娘が8歳の時点で結構分かりやすいものだったので、小学校低学年のお子さんでも楽しめるのかなと思います。
娘も分かりやすいと言っていたし、他のレビューも良いのでオススメです。
仕上がったものは、かわいいマフラー
という訳でゆびあみに取り掛かった娘は、あみあみして、あれよあれよという間にこれを作ってしまいました。
ゆびあみで仕上げたマフラー
本当はお友達に上げる予定だったのですが、あまりに出来が良いので自分のものにするそうです。
今度は何を作ってくれるのか楽しみです。
コメント