前回の作文
皆さんこんにちは。
スクールホリディも2週目となると私も色々と疲れが出てきていますが、皆様に於かれましては「元気溌剌、漲る気力」と言ったところでしょうか。
さて今回も娘の作文を紹介したいと思います。その前に前回の作文から改めて紹介させてくださいね。

今回の作文「君ならどう思う?」
さて今回の作文は引き続き「自分の意見を書く」練習です。
今回はあるお題について自分の意見を書くものでした。
意見と一緒にその理由も一緒に書くので、しっかり文章を組み立てないといけないですね。
そしてそのお題は下記のとおりです。
- 自分が通う小学校の遠足のバスが道中事故に遭ってしまった。
- 学校がこれを深刻に受け止め、遠足自体を今後行わないことを検討している。
こんなシチュエーションで
- 遠足をやめることに賛成か反対か(その理由も添えて)
- それならどうしたら良い?遠足に行きたい子はどうしたら満足する?危ない事が起こったら?
さて、娘の作文はどのようになったのでしょうか。
以下に紹介します。
遠足をやめることに賛成?反対?
○○は遠足をやめることに反対します。それには三つ理由があります。
一つ目の理由は、遠足は学校でたくさん勉強した後のごほうびみたいな物で、みんなが一ぱい遊ぶチャンスだからです。
二つ目の理由は、遠足に行く事で、色々な人と出会って、知り合えるからです。
三つ目の理由は、遠足で、遊びながら学べるからです。例えば、ビール工場に行けば、ビールがどのように作られるのか、それに必要な物はなんなのか、等を知ることが出来ます。そしてしょうゆ工場に行けば、しょうゆをどのようにしてプラスチックのよう器に入れているのかなどを知ることが出来ます。遠足はこのような事を遊びながら学べます。○○はこのような理由から、遠足を続けた方が良いと思います。
それならどうしたら良い?遠足に行きたい子はどうしたら満足する?危ない事が起こったら?
○○は、交通じこにあわないために、歩いて行けば良いと思います。歩いて行けば、みんなのエクササイズにもなります。そうすれば、一石二鳥です。
そしてもしとても遠いところなら、電車で行けば良いと思います。
もしそれでも親が「遠足はやめた方が良い」と言うのならば、その親も一しょに来れば良いだけの話です。そうしたら親の気もすむでしょう。これらの理由から、○○は遠足を続けた方が良いと思います。
私感
娘が学校でWritingの特別授業を受けているからか、今回も結構分かりやすく書けていました。
曰く「Persuasive Writingを習っているから書きやすかった」んだそうです。
やっぱり作文の練習は言葉が変わっても大切な所は一緒なんですね。
そして何より今回評価したいのは、しっかり段落分けが出来ていたこと。
今までは娘はこの事についてあまり意識していませんでした。
そのためここで紹介する際は私の方で便宜的に段落を分けていたのですが、今回は私の編集を全く加えていません(名前を伏せたくらいです)。
やっぱり書くたびに人は上手くなるものなんですね。
コメント